法務局で土地や建物の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する方法

  • 土地や建物の登記事項証明書(登記簿謄本)の取得方法を知りたい。
  • 行政窓口で「不動産の謄本を取得してください。」と言われた。
  • 法務局備え付けの「登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書」の書き方を見本付きで見たい。

本記事では、法務局で土地や建物の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する方法を宅建士資格を有した神奈川県の行政書士が解説します。

役所で住民票を取得するのと同じで、そんなに難しいことではないので、ぜひご自身でチャレンジしてみてください。

なお、地積測量図の取得方法はこちらの記事をご覧ください。

各最寄りの法務局で管轄外の登記事項証明書(謄本)も取得出来る

まず、登記事項証明書(謄本)は法務局で取得することができ、最寄りの法務局に行けば全国の土地・建物の登記事項証明書を取ることができます。

謄本請求の流れ
  1. 「登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書」に必要事項を記載する
  2. 申請受付に交付請求書を提出
  3. 緑の番号札を受け取り数分待つ
  4. 番号を呼ばれたら交付窓口に行き謄本に誤りがないか、印紙代がいくらか確認
  5. 印紙売場で必要な印紙を購入
  6. 再度交付窓口に行き、収入印紙を交付請求書に貼り、登記事項証明書を受け取る

謄本は以上手順で簡単に取得できます。順番に見ていきましょう。

「登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書」に必要事項を記載する

まず、法務局に備え付けの台があり、そこに複数種類の交付請求書があります。

その中から、黒い色の登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書(不動産用)を一枚取ります。実物は以下になります。

記載しなければいけないのは、太枠の部分で、まずあなたの住所と氏名記入します。

登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書(不動産用)

次に取得する登記事項証明書が土地の謄本なのか、建物の謄本なのか種別の□部分にレ点でチェックします。

そして、所在を記載します。注意しなければいけないのが、住所では無く土地の地番を記入することと、建物の謄本を取得する場合、家屋番号もしくは建物の所有者名を記入します。

なぜなら、一つの地番に一つしか建物が建っているとは限らないためです。一つの地番に複数の建物が建っている場合もあるため、どの建物の謄本が必要なのか特定する必要があります。

そのため、建物に予め振られている「家屋番号」もしくは、建物の所有者を記載してどの建物かを指定する必要があるということです。

もし地番がわからない場合はこちらの記事を参考に地番を調べることも出来ます。

あとは、請求する通数を数字で記載し、謄本だけであれば、下段の登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書の左横の□にレ点でチェックをいれ、土地もしくは建物に◯をします。

以下に記載例を載せておきます。

土地の登記事項証明書の請求見本

土地の謄本を請求する場合の記載例

建物の登記事項証明書の請求見本

建物の謄本を請求する場合の記載例

また、印紙を貼り付ける箇所がありますが、この時点では印紙を貼らないで下さい。

登記事項証明書 登記簿謄本・抄本 交付請求書を受付に提出

記載ができたら、交付請求書を受付に持っていきます。その際、受付と謄本の交付窓口が別の場合がありますので注意しましょう。

交付請求書と引き換えに緑色の番号札が渡されるので、それを持って待機します。

通常数分で呼ばれますが、混んでいるときは15分ほど待つこともあります。呼ばれても、受付横にあるモニターに番号が映し出されるので、少しであればどこかで別の用事をすませていても構いません。

番号が呼ばれたら一度交付窓口に行く

番号が呼ばれましたら、交付窓口に行き、取得したい謄本に誤りがないか確認します。この際に金額が提示され、必要な分の収入印紙を購入するよう職員に促されます。

印紙売場で印紙を購入し交付請求書に貼付ける

だいたいの法務局で交付窓口と同じフロアに『印紙売場』ありますので、そちらで収入印紙を購入します。

土地・建物ともに登記事項証明書は一通600円ですが、予め印紙を買わないで交付時に購入することをおすすめします。

なぜなら、たまに地番や家屋番号が存在しなかったり、間違えている場合があります。収入印紙は一度購入すると返金が出来ないため、無駄になってしまいます。

普段から良く印紙を使う場合はいいのですが、そうでない場合その都度購入する事をおすすめします。

なお、登記事項証明書は一筆の土地(一地番)で一通ですので、2筆請求する場合、印紙代は1200円です。

最後に再度交付窓口に戻り、印紙をあなたご自身で交付請求書に貼付け、謄本を受け取り、完了です。

なお、法務局の業務取り扱い日時は平日8:30~17:15です。

法務局で土地や建物の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する方法:まとめ

以上、本記事では、法務局で土地や建物の登記事項証明書(謄本)の取得方法を、見本付きでわかりやすく解説しました。

やり方がわかれば、意外と簡単だと思うので、本記事を見返して、ぜひご自身でチャレンジしてみてください。